防災講座

White Aqua

2016年12月01日 20:53

今日は午後から 島田市金谷の就労支援施設

ワークセンター きらり サンへ 防災講座にいってきました

きらりサンは各障がい者対応の就労継続支援B型の施設



私のパート先の元社員の方がここの施設の方と知り合いで

災害・防災の講座や啓発をしている私の活動を知り

今回の講座のご縁をつなげてくださいました

あちこちで大きな地震が起きているこの国。。。

先月もまた東北の地震がありました

そんな中、毎月1回は 避難訓練をされているのですが果たしてこれでいいのか?

施設としてはどうすればいいのか?

外部からの意見や情報を知りたかったとのこと

私も知りうる限りで対応したいとお受けしました

2部構成で30分づつ

第1部は普段の避難訓練の様子をみせて頂き評価と気付き そして利用者さんへのお話

利用者は身体・知的・精神他 多岐に渡るため どうすれば1つでも多くの事が伝わるのか

それが課題でしたが、今までのボランティアの経験や看護師として勉強してきたことが生きたように感じました

早口にならないよう、そしてわかりやすく3つだけ伝える

第2部は職員の方への訓練評価と災害時の対応・疑問点の相談

こちらも今年ボランティア連絡会でお受けしてきた講座が役立ち

+看護師研修で得た情報提供で参考にして頂けたと思います

事前に島田市社会福祉協議会の方にも連絡を取っていたので、地元情報もお伝えできました

私がこれまでに感じてきたこと

自分でできることは全力で

できないことは専門家に手を貸していただく

誰にとっても大事なことです

障がいを持った方や関わっている施設・事業所の方は助けていただける、サポートの手が、理解が必要です

まずは自分の命

そして余裕があれば普段から関心・関わりを持って地域の方とつながっていけたらいいなぁ。。。

と感じています

障がいを持った方でもできることはたくさんあります

思い込みや間違った情報で左右されることなくつながりをもてると

よりよい力強い地域になっていくと

私は今回の講座から学ばせて・気づかせていただきました

ご縁を頂き本当にありがとうございますm(__)m

きらりサンの合言葉

手をつなぎ人生きらっと生きようよ

地域で手をつなぎ、お互いにできることをしながら

助け合えるそんな地域を少しでも増やしたいと思います



時間があったので焼津の Sincereサンとランチへ



スムージーに大豆ミート

そして流行りのスーパーフードもたっぷり

講座前にリラックスできました

Sincereサン 素敵なクリスマスプレゼントもありがと



                Izumi☆

      

関連記事